順天堂大学の臨床研究情報を公開しています。

検索結果に戻る

最終更新日:2025年08月19日
一般公開日:2021年03月24日

終了
磁気共鳴画像(MRI)に対する脳区域解析プログラムを用いたセグメンテーション精度の向上

対象/疾患 神経変性疾患、過去の研究に参加した者(※)
実施機関数 多機関共同(主導:当機関)

「実施機関数」は下方の「実施機関 診療科/講座等①」に対応しています。

研究の種類 侵襲無/介入無
研究責任者 代田 浩之

順天堂大学内の複数機関・診療科/講座等で実施されている臨床研究は、以下に、並べて表示されています。

実施機関
診療科/講座等①
保健医療学部  /  診療放射線学科
実施機関
診療科/講座等②
順天堂医院  /  脳神経内科
実施機関
診療科/講座等③
順天堂医院  /  放射線科
関連リンク

(※)過去の研究詳細(研究課題名をクリックすると研究課題ページへリンクします)

磁気共鳴画像法(Magnetic resonance imaging)で得られた脳画像と臨床評価尺度のデータベース構築と多施設による共同運用(H17-0078)

結果の公表
課題番号 H20-0337
備考 旧受付番号:20-337HS(順天堂大学保健医療学部の順天堂大学保健医療学部に係る研究等に関する倫理委員会にて承認)